【痩せ菌】
最近ダイエットでよく聞くキーワードですね。
増やすだけでダイエット効果が得られると言われている、【痩せ菌】とは、
一体何者なのでしょうか?
その正体は【善玉菌】と言われるものです。
善玉菌を増やすことが、ダイエットの重要なキーワードになりつつあり、
サプリメントのCMなどでも最近よく耳にしますね。
この記事では、
- 痩せ菌(善玉菌)って何?
- 増えるとなんで良いの?
- 善玉菌を増やすには何を食べたらいいの?
- 超の調子を整えたい
- 簡単に善玉菌を摂取したい
このような疑問を解決していきたいと思います。
※この記事は医師等や医療機関監修ではありません。
一看護師の熱意で書いています。
痩せ菌(善玉菌)って何だろう?

痩せ菌を増やすには、痩せ菌について少し知っておくと良いでしょう。
人間の腸内には数百兆~数千兆個の細菌が存在します。
それらを大きく分類すると、
・善玉菌
・悪玉菌
・日和見菌
この3種類に分かれます。
善玉菌とは→
消化吸収を助け、健康維持や老化防止に大きく影響する素晴らしい才能を持つ菌です。
善玉菌がなぜ【痩せ菌】と呼ばれるのか?
善玉菌には、
・血糖値の上昇を抑える
・中性脂肪を作りにくくする
・ホルモン分泌に影響し、食欲自体を抑制する
このような働きがあると言われています。
つまり、善玉菌を増やすことで、
痩せやすい体質を作ることが可能であると、考えられているのです。
善玉菌が増えるだけで痩せる!ということではありません。
すぐにダイエット効果がでるというものでもありません。
継続していくことで、少しずつ痩せやすい体質に変わると考えられ、
ダイエットのサポートをしてくれることが可能です。
善玉菌の代表選手に「ビフィズス菌」「乳酸菌」があります。
一方、悪玉菌とは→
ガスの発生や腸内の腐敗、発癌性物質の産生など、体に悪い影響を与える菌です。
悪玉菌を0にすることは難しいですが、
体内の悪玉菌はできる限り少ない方が良いと考えられます。
また、日和見菌とは→
日和見菌は、善玉でも悪玉でも、どちらでもない菌です。
とても優柔不断な、どっちつかずな菌なのです。
ですが、この優柔不断な日和見菌は味方につけることができるのです。
そう、体の中の日和見菌を善玉菌に変身させることができるのです。
これが腸内環境を整えて、痩せやすい体質作りに
とても重要になってきます。
痩せ菌を増やす方法は日和見菌を味方に!

具体的に、どうしたら善玉菌を増やすことができるのか?
結論は、【善玉菌が増えやすい食材を、継続して食べること】です。
腸内細菌の割合は、
・善玉菌が20%
・悪玉菌が10%
・日和見菌が70%
ほとんどを日和見菌が占めていますね。
日和見菌は、健康な時には善玉菌の味方をしてくれていますが、
体調が悪い時や食生活が乱れると、悪玉菌の味方をします。
どっちつかずの日和見菌は、善にも悪にも自由に変わってしまうのです。
日和見菌を善玉菌に変える方法、それは
毎日の食事がとても重要です。
たった1日だけ、気が向いた時だけ、食事を気をつけても
正直、あまり効果はないと考えています。
何事も継続が大事です。
腸内環境も一緒です。
優柔不断な日和見菌は、常に引き止めて置かなければ、
すぐに日和見菌に戻ったり、悪玉菌の元へ行ってしまうのです。
ではどのような食事が日和見菌を善玉菌に変えてくれるのでしょうか?
痩せ菌を増やす食事

痩せ菌を増やす代表的なものは
主に発酵食品です。
ヨーグルト、チーズ、納豆、味噌、塩麹、キムチ、漬物などがあります。
ヨーグルトを摂取する場合は、胃酸などに負けずにちゃんと腸まで届く
「プロバイオティクス」と呼ばれる製品が良いでしょう。
また、善玉菌のエサとなるオリゴ糖も、プロバイオティクスとして有名です。
オリゴ糖が摂取できるものは、
はちみつ、りんご、バナナ、大豆、きな粉、玉ねぎなどがあります。
また、水溶性食物繊維を多く含む食材も、善玉菌のエサとなります。
こんにゃく、玄米、大豆、ごぼう、ワカメなどがあります。
簡単にできる痩せ菌を増やす簡単レシピ
レシピと言えるほどでもありません。
ほぼ混ぜるだけの簡単なものを紹介します。
⑴りんごヨーグルト・・・りんごとヨーグルトを混ぜるだけ。
量はお好みで調整すると良いでしょう。
ヨーグルトは、上記に述べたように、腸まで乳酸菌を届けてくれる「プロバイオティクス」の製品を選ぶようにしましょう。
⑵きな粉牛乳・・・スプーン1杯のきな粉をコップ1杯の牛乳に混ぜるだけ。
お好みで、はちみつやバナナを加えても美味しいです。
⑶納豆チーズ・・・納豆とチーズを混ぜるだけ。
ご飯に乗せても、トーストに乗せても美味しいです。
⑷味噌マヨソース・・・サラダを食べる時に、ドレッシングの代わりに味噌とマヨネーズを合わせたソースを付けるだけです。
味噌は無添加のものだとより良いでしょう。
⑸玉ねぎたっぷり&こんにゃく味噌汁・・・お好みでコンソメスープに変更するのも良いでしょう。
水溶性食物繊維の豊富な野菜を混ぜて、いろんな味噌汁やスープを日替わりで摂取することがオススメです。
具沢山なスープや味噌汁を毎日摂取すると良いでしょう。
痩せ菌を増やすために大事なこと
痩せ菌を増やすレシピは、インターネットや本など
いろんな情報が溢れています。
しかし、大事なことは
それを継続していくこと。
継続できなければ腸内環境は整いません。
私のようなめんどくさがり屋さんは、
なかなか継続することが難しかったりします。
もちろん、サプリメントなどを取り入れることも良いでしょう。
私自身もお気に入りのサプリメントを毎日飲んでいます。
ですが、さらに食事も意識することができたら、
より良い痩せやすい体質を作ることが可能だと思います。
上記のような簡単なレシピなら、
継続しやすいのではないでしょうか?
ぜひ、日和見菌増えてるな〜と想像を膨らませながら、
楽しく継続してみてくださいね。
まとめ

- 痩せ菌の正体は、善玉菌のことである
- 痩せ菌(善玉菌)を増やすには、日和見菌を味方にする
- 日和見菌を味方にするには、食事が重要
- 簡単レシピで毎日継続する
痩せ菌を増やす食材を使って、オリジナルレシピを作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
楽しく簡単に痩せ菌を増やして、あなたも痩せやすい体づくりを
試してみてはいかがでしょうか。