最近時々耳にするようになった「ミニマリスト」とは、
必要最低限のもので暮らす人のことをいいます。
究極のミニマリストの方は、本当にシンプルな部屋に住んでいる人が多いですね。
youtubeでも、ミニマリストの生活や収納術など
たくさん配信されていますね。
ミニマリストになると、出費が減るというメリットがあります。
なぜかというと
- 身の回りのものを限定することで、物欲が低下する
- 必要最低限の買い物しかしなくなる(特に服)
- 本当に必要なものかを考える癖がつく
などの理由から、出費が減る傾向にあります。
子育て中の主婦の方では、なかなか本格的なミニマリストになることは
難しいかと思います。
なので、ミニマリストではなく、
【プチミニマリスト】を
目指したいと思っています。
無理のない範囲で、不要なものを断捨離して
プチミニマリストになりたいなーと思い、
少しずつ挑戦中です!
ミニマリストのメリット

- 出費が少なくなる
- 部屋がスッキリする
- 在宅ワークがはかどる
- 掃除がしやすい
- こだわるものにお金をかけられる
などなど、ミニマリストにはメリットたくさんです。
無理に必要なものや、
お気に入りのものまで断捨離する必要は無いと思います。
ですが、ある程度の見切り・基準を設けて、
思い切って捨てることは大事です。
私はまず最初に、
一番キレイにしたかったキッチンからはじめました。
ミニマリスト計画:シンプルなキッチン
↓我が家のキッチンです。

シンプルイズベスト!
はじめはいろんなものを置いてごちゃごちゃしていましたが、
少しずつ片付けて、シンプルなキッチンにしました。
ミニマリストキッチンのPOINT
①布巾をなくす
布巾を無くして、代わりに
キッチン用の除菌シートを使っています。
布巾はキレイに洗ったつもりでも、目に見えない雑菌が大量に居ます。
一時的に水滴やたくさん汚れた時にふき取ったりはしますが、
基本的にはキッチン用の除菌シートで、使い捨てています。
もったいなく感じるかもしれませんが、
1回の料理で1枚使う程度なので、
たくさんゴミが出ることもありません。
例えば、料理でクッキングシートを使ったりした時、
まだキレイな部分が残っていたら、
そのクッキングシートで料理中に汚れを拭きとったり、
新聞紙を敷いておいたり、
なるべく料理中から汚れないように工夫します。
また、街でもらったポケットティッシュが余ってきているので、
キッチンの取り出し安い棚に入れて、必要時に使います。
そして、最終的に除菌シートでキレイに拭き取ります。
そうすることで、
衛生的+スッキリします。
ちなみにネットでも除菌シートは買えますが、
百均やホームセンターなどが安いと思われます。
②三角コーナーをなくす
これはミニマリストさんに言わせるとマストらしいです。
三角コーナーの代わりに、
コンビニの袋や、キッチン用の紙のゴミ袋(百均にもあります)がおすすめです。
三角コーナーがシンクに有るのと無いのとではスッキリ感がだいぶ変わります。
また、三角コーナー自体を掃除する手間が省けます。
こちらも、ネットでも変えますが、
百均で安く購入可能です。
③キッチンマットをなくす
キッチンマットは汚れや油をたくさん吸収するかもしれませんが、
マット自体はもちろん、その下はめちゃくちゃ汚い可能性があります。
キッチンマットは洗いにくい上に、干すのも面倒ですよね。
それならいっそのこと、
キッチンマットは敷かない方がスッキリして衛生的です。
足が冷たい場合は、スリッパを履けばOKです。
キッチンの床が汚れたら、
床用のお掃除シートやクイックルワイパーなどで拭き取りましょう。
④なるべく収納する
家族が多いと全てを収納することは難しいかもしれません。
ですが、何ヶ月、何年も使わずに置いてあるもの
ありませんか?
少なくとも、私の基準では
1年以上使わなかったら、今後も使わないと考えます。
この際、思い切って断捨離することをおすすめします。
使わない重たい家電は、出張買取がおすすめです。
家電買取なら【リサイクルネット】
まとめ

暮らしをシンプルにすると、出費を減らせて、
好きなものにだけお金をかけられ、
とても暮らしやすくなりますよ。
無理な断捨離をする必要はないと思いますが、
自宅での時間を快適に過ごすために、
または節約のために
プチミニマリストはおすすめです。
【シンプルなキッチンのPOINT】
①布巾をなくす
②三角コーナーをなくす
③キッチンマットをなくす
④なるべく収納する
私自身も、まだまだ片付けたいところがたくさんですが、
少しずつプチミニマリストになるために
挑戦していきたいと思っています。
同じように考える人が、
この記事を参考にしていただけたら、幸いです。
また、FBやツイッターで感想をいただけたら
とっても喜びます。
シェアしていただけたら、泣いて喜びます!
もっとこうした方がいい、など
辛口コメントも歓迎します。
次回は、
実家の本棚を断捨離したいと思います。
ありがとうございました。