あなたは毛穴の汚れに悩んでいませんか?
正しい毛穴ケアができていますか?
鼻・頬の毛穴の黒ずみ、もしくは白っぽく詰まっていたり
人によって様々ですが、、毛穴に悩みがある人は多いでしょう。
私も以前は、無理に押し出そうとしたり、
めんどくさいので肌のケアは適当にしていました。
しかし、手を抜いたり間違ったお手入れをすると、
余計に治らないことも⁉︎
肌を傷つける原因にもなってしまうので、
毛穴ケアは【正しい】お手入れをすることが重要です。
この記事では
- 毛穴の汚れが目立つ
- 毛穴ケアの正しい方法を知りたい
- 自分のケア方法を見直したい
こんな人におすすめの記事です。
※このサイトは医療機関や医師の監修は受けていません。
一看護師の熱意で書いています。
毛穴が汚れる原因

そもそも、なぜ毛穴は汚れるのでしょうか?
それは、毛穴に【角栓】というものが詰まるからです。
角栓って何?というと、
毛穴の奥の皮脂腺というところから分泌された、
過剰な皮脂・古い角質・古い産毛などが混ざり合ってできたものです。
これが毛穴に詰まり、
放置しておくと大きくなって毛穴を広げてしまいます。
すると、どんどんブツブツの毛穴が目立つようになります。
『白い角栓が、黒いブツブツになるのはなぜでしょうか?』
それは、角栓の表面が空気や紫外線に触れて【酸化】してしまうからです。
特に鼻は皮脂分泌量が特に多いため、毛穴が角栓で詰まりやすいのです。
『過剰な皮脂が原因ってことは、乾燥肌の人は毛穴が詰まりにくいの?』
という疑問があるかもしれません。
答えはNoです!
乾燥肌や敏感肌の人も皮脂は分泌されるので、毛穴が詰まります。
では肌のタイプ別に毛穴汚れの原因を簡単に見てみましょう。
脂性肌の毛穴
- 生まれつき皮脂腺が大きい場合が多い
- 過剰に増えると皮脂腺が広がり、毛穴が目立つ
- 特に思春期ごろは、皮脂腺の分泌が活発になり脂性肌に傾きやすい
お肌の潤いを保つため、皮脂は重要な役割を担っていますが、
過剰な分泌は毛穴の汚れに繋がります。
乾燥肌の毛穴
- カサカサして角質層が硬くなり、毛穴が開く
- 乾燥により肌の潤いを保つ機能を低下させ、更に乾燥する悪循環を招く
- 肌のキメが乱れ、毛穴が目立つのです。
- 洗顔やクレンジングでも毛穴の汚れが落ちにくくなる
乾燥肌は、毛穴が開きやすく汚れが落ちにくいので、
毛穴ケアをしなくて良いというわけではないのです。
敏感肌の毛穴
- 不規則な生活
- 季節の変わり目
- ストレス
これらは敏感肌に傾きやすい要因です。
ホルモンバランスが崩れ、肌が敏感になり、毛穴の開きが目立ってしまいます。
また、肌が敏感になると抵抗力が落ちます。
すると、乾燥やニキビなどさまざまな肌トラブルが起こりやすいのです。
お肌が不安定な状態が続くことで潤いが不足すると、
より一層、毛穴の開きも目立ってしまいます。
脂性肌・乾燥肌・敏感肌
それぞれ原因は違うものの、どの肌にしても
正しい毛穴ケアを行う必要があります。
正しい毛穴ケア①クレンジング・洗顔

『毛穴が気になるけど、クレンジングや洗顔はめんどくさい・・・。』
『毛穴の汚れや皮脂が気になってゴシゴシこすっちゃう』
私も以前はそうでした。
ですが、クレンジングをしない、洗顔しないなんていうのはもってのほかです!
必ずメイクはその日のうちに落としましょう。
特に脂性肌の人は、1日の終わりには化粧や汚れをちゃんと落とすことが重要です。
ですが、クレンジング・洗顔をするときには、こすり過ぎないようにしましょう。
こすることで、肌は乾燥しやすくなってしまいます。
また、その刺激で肌を守ろうとする働きが起こり、
皮脂が過剰に分泌されてしまい、角栓ができる原因になってしまいます。
これは乾燥肌の人にも当てはまります。
洗顔フォームを使うのは、皮脂の多い人でも朝晩の1日2回で良いでしょう。
またどのタイプの肌の人でも、洗顔後の保湿ケアが重要です。
正しい毛穴ケア②保湿

『脂性肌だから化粧水までで終わり』
『夏は化粧水だけでいいや』
こういう人もいるかもしれませんが、それは間違った保湿方法です。
人の肌は層でできています。
表面は潤っていても、内側が乾いている、ということがあります。
特に脂性肌では、表面が潤っているので内側も潤っていると勘違いしがちです。
内側が乾燥していると、肌は皮脂を出して守ろうとします。
すると毛穴がどんどん広がってしまい、毛穴汚れの原因になります。
そのため、肌の表面・内側の両方を潤す必要があります。
スキンケアの最後にジェルや乳液などを塗ったり、パックをしたりして、
しっかり潤いを閉じ込めましょう。
正しい毛穴ケア③落としやすい日焼け止めを使う

先に述べたように、角栓の表面が空気や紫外線に触れて【酸化】してしまうと黒いブツブツになります。
また、紫外線は肌の乾燥を招きます。
そのため、日焼け止めやファンデーションは使用した方が良いとされています。
ですが、しっかり落とさないと、汚れの原因になります。
日焼け止めも、ファンデーションも、過剰に厚塗りはせず、
メイク落としなどで落としやすいものを選ぶ方が良いでしょう。
正しい毛穴ケア④食生活・ライフスタイル

私自身、看護学校に入って、看護師として働き出してから、
あまり良いライフスタイルとは言えませんでした。
- 脂肪や糖分が多い食事が増える
- 野菜や果物はあまり摂れていない
- 仕事のストレス
- 睡眠不足
- 不規則な生活リズム
……あなたは当てはまりませんか?
これらは肌のターンオーバーに大きく影響します。
年齢などによってばらつきはありますが、
表皮の奥で生まれた細胞は、14日間ほどで角層に到達します。
同じく古い肌は14日間ほど角層として皮膚を保護してくれて、
その後アカになって自然と剥がれます。
上記のような不規則なライフスタイルや食生活が、
ターンオーバーの乱れに繋がることがあります。
すると、敏感肌に傾きやすかったり、毛穴の開きが目立ち、
毛穴汚れの原因になることがあります。
実際に私も含め、看護師の友人の話では
3交代を辞めたら肌の調子がよくなった
というのは、よく聞く話です。
それほど、不規則な生活リズム、食生活の乱れ、睡眠不足、ストレスは
肌への影響が大きいと考えられます。
仕事などの都合上、難しいこともあると思いますが、
出来るだけ、食生活やライフスタイルを見直してみると良いでしょう。
まとめ

- 毛穴が汚れる原因は【角栓】
- 脂性肌・乾燥肌・敏感肌で原因は違うが、どの肌でも正しい毛穴ケアが必要
- クレンジング・洗顔はこすらない
- しっかり保湿する
- 落としやすい日焼け止めを使う
- 食生活やライフスタイルを見直す
これをするだけで、「すぐに」毛穴が綺麗になる!とは言い切れないかもしれません。
ですが、継続することで、
気がついたら綺麗な肌になっている、ということはありえます。
これであなたも、毛穴のブツブツや黒ずみの悩みを
解消できるかも?
正しいケアを心がけ、綺麗な肌を手に入れましょう。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
おまけ

私のおすすめ。
落としやすくて、しっかりUVケアできる化粧下地兼美容液がこちら↓
- ノンケミカルで国内最高値のSPF50+/PA+++
- 紫外線吸収剤フリー
- パラベンフリー
- 合成香料フリー
- タール系色素フリー
- 鉱物油 フリー
- アルコールフリー
これだけ無添加でSPF50+ってすごくないですか⁉︎
さらっと伸びるし、忙しい朝でもチャチャっと濡れます。
子育て中のママには嬉しいですね。
おすすめです。
3080円が初回限定で35%オフの1980円で買えちゃいます。
よかったら参考にしてください。
読んでいただいて、ありがとうございました。